見出し6 2022.10.23 Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket スポンサーリンク こんな記事もよく読まれています 週末は三浦半島で、小網代の森ハイキングとマグロの旅 都心から近く、多くの人がマグロを食べに訪れる観光地、神奈川県の三浦半島。 ここには、貴重な自然... 渡ってみたい!日本にあるユニークな木造の橋6選 いろいろなテーマで巡るのが楽しみな森と木の旅、モリップ。 今回は、一度は見てみたい、渡ってみた... 木材の「赤身」と「白太」って何?その違いとは 木材の部位には「赤身」と「白太」があるって聞いたことありますか? 赤身と白太とは、何が違うので... 大阪から日帰りで行ける、高野山森林セラピーとは? 近年、全国に増えている森林セラピー®基地。 森林をフィールドにして、日常から離れてリフレッシュ... 意外とお世話になってます、スギの葉の使い方いろいろ 日本でもっとも多く植林されていて、木材として、とても身近な木、スギ。 じつは木材だけでなく、そ... 日本最古の人工林「歴史の証人」下多古村有林に行ってきた! 日本各地の林業のモデルとなった、吉野林業。 その発祥の地と言われる奈良県川上村には、なんと日本... 人気の観光地「軽井沢」の森をモリップ目線で観光してみる 首都圏に近い避暑地や別荘地として、あまりにも有名な、長野県軽井沢町。 この大人気の観光地の楽し... 林業のリアルがわかる!今ドキのきこりブログ5選 林業の仕事ってどんなもの? どんな人がはたらいているの? ふだんは見えない林業の世界に、未だ... 荘厳な森へモリップ!高野山金剛峯寺奥の院の旅 高野山真言宗総本山である金剛峯寺(和歌山県伊都郡高野町)。 あまりに有名なこの聖地に、奥の院(... 無垢材と新建材の違いは?フローリングで比較してみました 私たちが毎日生活する床の上。日本の場合は、家の中では靴を脱いで生活することが多いので、素足で直接床に... 森に行くときに気を付けたい、危険な生物たち ハイキングや散策に、森に出かけるのは気持ちがいいもの。 最近では森林ボランティアなどで、森の中... 木の産地ってどこ?都道府県別に見てみよう 野菜や果物の産地、漁獲高の高い港など、農業や漁業の「産地」って何となくイメージがありますよね。 ... クリ(栗):知っておきたい日本の木材~その特徴と物語~ 日本人なら知っておきたい日本の木材をご紹介するシリーズ。 今回は、甘~くてほくほくの実がおいしい「... 高野山の林業を代表する「高野六木」とは 日本のブランド木材には、○○杉といった1つの樹種だけでなく、地域を代表するいくつかの樹種がセットで地... 魚梁瀬杉の巨木たちに会う:高知県馬路村「千本山」の旅 秋田杉、吉野杉と並んで”日本三大杉美林”とされる、高知県の「魚梁瀬杉(やなせすぎ)」。 天然魚... スポンサーリンク - Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket