旅する森と、木の暮らし。

旅する森と、木の暮らし。│MORiP!

見出し5

2022.10.23

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

智頭杉のまち鳥取県智頭町で森の魅力を味わい尽くす旅

古くからの林業地として知られる、鳥取県智頭(ちづ)町。 そこで育った杉は「智頭杉」と呼ばれ、品...

あなたの地域の木はなに?47都道府県の木

各都道府県のシンボルの一つとして、「都道府県の木」が定められているのを知っていますか? また、あな...

高野山の林業を代表する「高野六木」とは

日本のブランド木材には、○○杉といった1つの樹種だけでなく、地域を代表するいくつかの樹種がセットで地...

「あさひねこ」の木曽五木って何?その特徴とは

日本のブランド木材には、○○杉といった1つの樹種だけでなく、その土地を代表するいくつかの樹種がセット...

林業や田舎暮らしが知りたくなったら観る映画5選

林業ってどんな仕事?田舎暮らしってどうなんだろう?そう思って本や雑誌を読むのもいいですが、映像でその...

マツ(松):知っておきたい日本の木材~その特徴と物語~

日本人なら知っておきたい日本の木材をご紹介するシリーズ。 今回は、日本の風景を形づくる代表的な...

石見銀山と地松を巡る旅in島根県大田市

2007年に「石見銀山遺跡とその文化的景観」としてユネスコ世界文化遺産に登録された、島根県大田市にあ...

木の曲げわっぱお弁当箱を使うメリットと注意点

近年のお弁当ブームにも乗って、人気が出てきている木の「曲げわっぱ」のお弁当箱。 なんとなくかっ...

クリ(栗):知っておきたい日本の木材~その特徴と物語~

日本人なら知っておきたい日本の木材をご紹介するシリーズ。 今回は、甘~くてほくほくの実がおいしい「...

奈良県桜井市・吉野町・川上村で吉野林業を巡るプレミアム旅

500年の歴史を持ち、戦後の日本林業のモデルともなったのが、奈良県南部の吉野地方で編み出された「吉野...

森に行くときに気を付けたい、危険な生物たち

ハイキングや散策に、森に出かけるのは気持ちがいいもの。 最近では森林ボランティアなどで、森の中...

荘厳な森へモリップ!高野山金剛峯寺奥の院の旅

高野山真言宗総本山である金剛峯寺(和歌山県伊都郡高野町)。 あまりに有名なこの聖地に、奥の院(...

林業のリアルがわかる!今ドキのきこりブログ5選

林業の仕事ってどんなもの? どんな人がはたらいているの? ふだんは見えない林業の世界に、未だ...

最近話題の「森林認証」って何?その種類や目的とは

東京オリンピックやエシカル消費のシーンで話題になっている「森林認証」というキーワード。 聞いた...

人気の観光地「軽井沢」の森をモリップ目線で観光してみる

首都圏に近い避暑地や別荘地として、あまりにも有名な、長野県軽井沢町。 この大人気の観光地の楽し...

スポンサーリンク

 -