旅する森と、木の暮らし。

旅する森と、木の暮らし。│MORiP!

見出し3

2022.10.23

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

木材に表裏があるって知ってた?~木表と木裏のはなし~

突然ですが、木材にはオモテとウラがあるって知ってますか? 普段生活していても気が付かない、建築...

林業のリアルがわかる!今ドキのきこりブログ5選

林業の仕事ってどんなもの? どんな人がはたらいているの? ふだんは見えない林業の世界に、未だ...

ヒノキ(桧):知っておきたい日本の木材~その特徴と物語~

日本人なら知っておきたい日本の木材をご紹介するシリーズ。 今回は、日本建築には欠かせない針葉樹...

森に行くときに気を付けたい、危険な生物たち

ハイキングや散策に、森に出かけるのは気持ちがいいもの。 最近では森林ボランティアなどで、森の中...

木目の種類:柾目・板目・木口を、バウムクーヘンで学ぼう

木目の種類、「柾目」「板目」「木口」って聞いたことがありますか? 丸太をどのように製材したらど...

智頭杉のまち鳥取県智頭町で森の魅力を味わい尽くす旅

古くからの林業地として知られる、鳥取県智頭(ちづ)町。 そこで育った杉は「智頭杉」と呼ばれ、品...

日本三大美林へ!青森県津軽地方・青森ヒバの旅

日本三大美林の一つ、青森県にある「青森ヒバ」をご存知ですか? ヒバの森は、日本国内では青森県...

クリ(栗):知っておきたい日本の木材~その特徴と物語~

日本人なら知っておきたい日本の木材をご紹介するシリーズ。 今回は、甘~くてほくほくの実がおいしい「...

カラマツ:知っておきたい日本の木材~その特徴と物語~

日本人なら知っておきたい日本の木材をご紹介するシリーズ。 今回は、日本で唯一の落葉する針葉樹「...

意外とお世話になってます、スギの葉の使い方いろいろ

日本でもっとも多く植林されていて、木材として、とても身近な木、スギ。 じつは木材だけでなく、そ...

ケヤキ(欅):知っておきたい日本の木材~その特徴と物語~

日本人なら知っておきたい日本の木材をご紹介するシリーズ。 今回は、日本の広葉樹の代表格とも言える「...

日本三大美林「秋田杉」をめぐる秋田観光へGO!

日本三大美林にも選ばれている秋田県の銘木といえば「秋田杉」! 一度は見てみたい天然の杉ですが、...

木材の「赤身」と「白太」って何?その違いとは

木材の部位には「赤身」と「白太」があるって聞いたことありますか? 赤身と白太とは、何が違うので...

ミズナラとコナラ:知っておきたい日本の木材~特徴と物語~

日本人なら知っておきたい日本の木材をご紹介するシリーズ。 今回は、広葉樹の中でも身近に利用され...

木の曲げわっぱお弁当箱を使うメリットと注意点

近年のお弁当ブームにも乗って、人気が出てきている木の「曲げわっぱ」のお弁当箱。 なんとなくかっ...

スポンサーリンク

 -