OLYMPUS DIGITAL CAMERA 2017.10.24 Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket スポンサーリンク こんな記事もよく読まれています 魚梁瀬杉の巨木たちに会う:高知県馬路村「千本山」の旅 秋田杉、吉野杉と並んで”日本三大杉美林”とされる、高知県の「魚梁瀬杉(やなせすぎ)」。 天然魚... 高野山の林業を代表する「高野六木」とは 日本のブランド木材には、○○杉といった1つの樹種だけでなく、地域を代表するいくつかの樹種がセットで地... 針葉樹と広葉樹の違いって何?森から木材まで比べてみました 木材の種類には「針葉樹」と「広葉樹」があるのはご存知ですか? 針葉樹と広葉樹は、いったい何が違... 無垢材と新建材の違いは?フローリングで比較してみました 私たちが毎日生活する床の上。日本の場合は、家の中では靴を脱いで生活することが多いので、素足で直接床に... 林業のリアルがわかる!今ドキのきこりブログ5選 林業の仕事ってどんなもの? どんな人がはたらいているの? ふだんは見えない林業の世界に、未だ... 木の産地ってどこ?都道府県別に見てみよう 野菜や果物の産地、漁獲高の高い港など、農業や漁業の「産地」って何となくイメージがありますよね。 ... 日本の暮らしに取り入れたい。木の伝統的工芸品6選 長い歴史と匠の技、そして美しさを持つ日本の伝統的工芸品の数々。 日本各地で伝統的工芸品に指定さ... 木材の「赤身」と「白太」って何?その違いとは 木材の部位には「赤身」と「白太」があるって聞いたことありますか? 赤身と白太とは、何が違うので... 最近話題の「森林認証」って何?その種類や目的とは 東京オリンピックやエシカル消費のシーンで話題になっている「森林認証」というキーワード。 聞いた... マニアもビギナーも楽しめる!?「林業機械展」に行ってきた 年に1回開催されている、林業界にとっては恒例のイベント「林業機械展」。 とてもマニアックな響き... 日本最古の人工林「歴史の証人」下多古村有林に行ってきた! 日本各地の林業のモデルとなった、吉野林業。 その発祥の地と言われる奈良県川上村には、なんと日本... 森に行くときに気を付けたい、危険な生物たち ハイキングや散策に、森に出かけるのは気持ちがいいもの。 最近では森林ボランティアなどで、森の中... 日本三大美林「秋田杉」をめぐる秋田観光へGO! 日本三大美林にも選ばれている秋田県の銘木といえば「秋田杉」! 一度は見てみたい天然の杉ですが、... 「あさひねこ」の木曽五木って何?その特徴とは 日本のブランド木材には、○○杉といった1つの樹種だけでなく、その土地を代表するいくつかの樹種がセット... 渡ってみたい!日本にあるユニークな木造の橋6選 いろいろなテーマで巡るのが楽しみな森と木の旅、モリップ。 今回は、一度は見てみたい、渡ってみた... スポンサーリンク この記事の編集者 モリップ編集部 MORiP! MORiP!を運営する編集部のメンバーたちが、選りすぐりの情報をお届けします。あちこちに散らばる森や木についての基礎知識をわかりやすくまとめることを目指しています。編集部みんなで実際に行ってきた森旅もご紹介しています。 WEB SITE : https://moripmorip.jp - Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket