魚梁瀬杉の巨木たちに会う:高知県馬路村「千本山」の旅
2017.10.26
秋田杉、吉野杉と並んで”日本三大杉美林”とされる、高知県の「魚梁瀬杉(やなせすぎ)」。
天然魚梁瀬杉の巨木林を馬路村の山奥、「千本山」で見ることができます。
魚梁瀬杉がなぜ銘木として、森林資源として重宝されてきたのか?
その秘密を探るべく、300年のスギが立ち並ぶ千本山に行ってみましょう。
魚梁瀬の林業の歴史を感じながら、生き物としてのスギの生態にも注目してみましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
スポンサーリンク
この記事の目次
千本山登山口へは、馬路温泉からさらに1時間かかる
高知県東部に位置する馬路村は、平家の落人伝説もある山深い地域にあり、ゆず栽培や林業・木材産業、温泉で知られる人口900人ほどの山村です。
その96%は森林におおわれ、かつては魚梁瀬杉(やなせすぎ)の林業でたいへん栄えました。
明治期には国有林を中心に森林鉄道が整備され、多くの魚梁瀬杉が伐採されましたが、山奥であったために伐採を免れた「千本山(せんぼんやま)」には、今も天然の魚梁瀬杉が残されています。
馬路温泉で知られる馬路地区からさらに車で30分ほど山奥へ進むと、魚梁瀬ダムの上に魚梁瀬地区の集落があります。
そこからさらに30分ほど行くと、ようやく千本山の登山口にたどり着きます。
入り口には「森の巨人たち100選」にも選ばれた、樹齢250年以上、樹高54mもの巨大な魚梁瀬杉「橋の大杉」がそびえ立っています。
登山道には木道が整備され、途中には標識や休憩のためのベンチなどが設置されていて、比較的登りやすいでしょう。
見晴らしの良い展望台までは歩いて約1時間30分、頂上までは約3時間かかります。
今回は展望台までのコースを巡ります。
高知県の県木「魚梁瀬杉」とは?
魚梁瀬地域の山は降水量が非常に多く温暖で、天然スギの生育に適しています。
大きく育つ魚梁瀬杉は、古くから貴重な森林資源として、戦国武将・長宗我部元親の時代から保護されてきました。
魚梁瀬杉が全国的に知られるようになったのは、太閤・豊臣秀吉の時代にさかのぼります。
豊臣秀吉が洛陽東山佛光寺に大仏殿を建てる際に、土佐藩主・長宗我部元親が献上したことが、元親の家臣であった高嶋孫右衛門正重が記録した「元親記」に記されています。(エコアス馬路村HPより引用:http://www.ecoasu.co.jp/mori/yanasesugi.html)
現在、魚梁瀬杉の森林で、樹齢300年を超えるものがほとんど見当たらないのは、この時代に一度伐採され、その後自然更新した二代目のスギが残っているからと言われています。
魚梁瀬杉はのびのび育った勢いのある杢目や、天然生でありながら年輪が緻密なものなど表情が豊かで、柱などの建築用材や天井板が、高級品とされ全国に出荷されてきました。
このような歴史から、魚梁瀬杉は高知県を代表する木として、県の木に指定されています。
千本山に行けば、高知県のシンボルに出会えます!
200年の魚梁瀬杉の巨木が立ち並ぶ千本山
明治時代に入ると、資源(住宅用材など)としての木材の需要が高まる中、馬路村の山々の多くは林野庁管轄の国有林となり、営林署直轄の事業として魚梁瀬杉が伐り出されました。
(エコアス馬路村HPより引用:http://www.ecoasu.co.jp/mori/yanasesugi.html)
代々の土佐藩により守られてきた魚梁瀬杉は、明治維新後は国有林となりましたが、その後の国有山林払い下げや、高度経済成長期に大規模に伐採され、現在、魚梁瀬杉の天然林は千本山に残されるのみとなりました。
千本山は国有林の中にあり、「材木遺伝資源保護林」として大切に保護されています。
千本山に足を踏み入れると驚くのは、200年や300年という樹齢の巨大な魚梁瀬杉の森が、見渡す限り広がっていることです。
代表林分では、スギの平均直径が76cmとのこと。
人が数人がかりで抱えるような巨木が林立している景観は、まるで大聖堂のようとも賞されます。
保護林区域内には、千本どころか2,000本以上の天然魚梁瀬杉が生えていて、これほどスギの純林に近い天然林は全国的にも珍しいでしょう。
年輪を数えてみる?所々に魚梁瀬杉の切り株が
現在国有林では、資源保護のために魚梁瀬杉の出荷は禁止されていますが、千本山の登山道では所々で、登山者の安全のために伐採された魚梁瀬杉の大きな切り株に出会います。
数百年という歳月を重ねても、元気よく成長を続けるとされる魚梁瀬杉。
一つ一つの木の成長過程によって、さまざまな年輪が見られます。
真ん丸の円を描くもの、年輪が波打つもの、中に空洞ができていたり樹皮を巻き込んだものなど、その木がどんな年月を過ごしてきたのか、想像してみることができます。
そんな時間を思いながら足を止めて、年輪を一つずつ数えてみてはいかがでしょうか?
長い寿命を持つスギですが、生きている間に雷が落ちたり、台風でダメージを受けて枯れることもあります。
命を終えて、森の中で静かに眠る魚梁瀬杉の倒木や痕跡にも出会います。
いろいろなスギの姿から、そんな自然の摂理や長い時間の流れを感じることができる、千本山の森です。
魚梁瀬杉の根上がり杉を発見
千本山の中で登山道の目印となっている大きな「親子杉」も見ごたえがありますが、さらに奥へと進んで行くと、まるで地面にふんばって立ち上がっているような魚梁瀬杉の巨木を発見!
この根元の空間は、人が何人も入れるほど広いもので、ちょっとした写真撮影スポットになっています。
雨宿りにもいいかもしれない・・自然が作り出した造形です。
どうしてこんな姿になったのでしょうか?
そのヒントも森の中で探してみましょう。
たとえば、大きな切り株や倒木の上に芽生えたスギの赤ちゃん。
枯れた大きな木の上にスギの種が落ちて、切り株がゆりかごとなってそのまま成長していくことがあります。
長い年月をかけて、子どものスギがどんどん大きくなり、その根っこが切り株を飲み込んでいきます。
そして、次第に”ゆりかご”になった親世代の木が朽ちてなくなると、根の下に空間ができてこの写真のように”根上がり”の状態になることがあるのです。
森の中のアートのような魚梁瀬杉の立ち姿から、スギの世代交代についても想像を巡らせてみましょう。
ツガやホウノキにもよく出会う千本山
千本山の保護林区域内で、魚梁瀬杉の次に資源量が多い針葉樹は「ツガ(トガ)」です。
たしかによく見ると、スギとは樹皮の様子がまったく違う大きな木があちこちにそびえています。
細長くて先の丸い小さな葉が付いている木がツガ(栂)です。
ツガは建築用材としても有用で、ツガばかりを使った「栂普請」の家は高級住宅とされています。
貴重なツガの木に出会えるのも魅力の一つでしょう。
また、天然林である千本山には、魚梁瀬杉の間に広葉樹も多く生えています。
中でも樹皮が白い「ホウノキ」は森の中でよく目立ちます。
ホウノキに出会ったら上を見上げてみると、大きくて明るい色の特徴的な葉っぱが見えます。
この葉っぱは岐阜県などでは「朴歯寿司」「朴歯味噌」に使われます。
運よく地面に落ちたホウノキの葉っぱを見つけたら、その芳しい香りを嗅いでみましょう。
見上げるほど高い魚梁瀬杉「鉢巻落とし」
1時間ほど歩くと地形が尾根に近付き、平坦で歩きやすくなってきます。
ここで出会えるのが、千本山の代表的な魚梁瀬杉「鉢巻落とし」です。
これは、あまりに樹高が高いために鉢巻が落ちるほど見上げないと全体が見えない、という例えから付けられた名前です。
そんな木が何本も並んでいますので、樹冠を見上げてその大きさを体感しましょう。
スギは、まっすぐ育つことから「直ぐな木」でスギという名前になったと言われています。
ここへ来ると、天を目指して一直線に伸びる魚梁瀬杉のパワーを感じます。
他の地域のスギと比べても、とても素直にまっすぐ伸びている印象を受けます。
自然に大きく真っすぐ育つ魚梁瀬杉。
建築材料としてはもってこいのスギとして、古くから求められてきた理由がよくわかります。
展望台から魚梁瀬ダムを眺める絶景
登山道入り口から約1時間30分で、展望台と簡易休憩所に到着します。
展望台からは、遠くに魚梁瀬ダムを眺めることができ、険しい山々の重なりの先に、ダム湖の美しいブルーが見えます。
あの魚梁瀬ダムの底には、かつて林業で栄え、森林鉄道も通っていた魚梁瀬の集落が沈んでいます。
近くにベンチと東屋が設置されているので、お弁当を持ってきてここで食べるのもいかがでしょうか。
ここにも大きな魚梁瀬杉の木があり、その木陰に、気持ちよい風が吹き抜けます。
道中は通じにくかった携帯電話の電波も入りやすくなるスポットです。
ここからさらに30分ほど登山を続けると千本山の頂上に着きますが、ほどよいハイキングと魚梁瀬杉を見ることを目的にするなら、この展望台までのコースがおすすめです。
帰りは来た道を戻りますが、登りと下りではまた風景の印象も違って見えますので、ゆっくりと下りていきましょう。
帰りは魚梁瀬温泉で汗を流して
千本山登山で心地よい汗をかいたら、帰りも長いドライブです。
その前に、魚梁瀬集落へ立ち寄って温泉に浸かりませんか。
丸山公園の中にある「森林保養センターやなせの湯」(高知県安芸郡馬路村魚梁瀬丸山公園内)は、日帰り入浴OKです。
さらっとした泉質のお湯で温まり、疲れを癒しましょう。
湯上りには、魚梁瀬杉と並んで馬路村の特産であるゆずのジュースをごっくんと飲むのもいいですね。
脱衣所ではゆず化粧品のお試しもできるかも。
ラウンジにお土産コーナーもあります。
もし、泊りがけでゆっくり魚梁瀬観光をしたいなら、温泉の向かいにある旅館「満木荘(まんもくそう)」も営業しています。
こちらに宿泊する場合のお風呂も、やなせの湯を利用します。
魚梁瀬集落には、2017年に日本遺産に登録された「魚梁瀬森林鉄道」の復元車があり、公園内のレールを走って乗り心地を体感したり、運転体験もすることができます(有料)。
■やなせの湯HP:http://www.yanasenoyu.com
まとめ:馬路村の千本山は野生のスギに残された楽園
希少な天然杉である魚梁瀬杉の巨木が残る、圧倒的な迫力の千本山。
スギという樹木を、野生の姿のままに見ることができます。
馬路村の林業の歴史を感じながら、一度は訪れたい、日本三大「杉」美林でした。
- おすすめ森旅スポット, プレミアムな木材, 木の物語, 森旅(モリップ)